梅雨明け2018関西(近畿)はいつ?基準・条件や例年の期間は?

皆さんこんにちは!
ごく普通の会社員です!

今回は私のふるさと大阪がある、関西の梅雨明けについて調べていこうと思います!
大阪はたこやきやお好み焼きが有名ですし、京都と言えば寺などの観光地がたくさんあります。

奈良も熊野古道や東大寺といった観光地がありますね!

そんな関西に旅行に行くのに雨は嫌ーーーって人も多いはず!
関西在住の方も、梅雨明けは気になるはず!

ということで今回は、エクセル得意な私、ごく普通の会社員が、関西(近畿)地方の梅雨明けを徹底的に予測しちゃいます!

なんと嬉しい事に気象庁には、過去67年間の地方別梅雨明け・梅雨入り等のデータがあります。
なので、得意なエクセルと気象庁のデータを用いて、関西の梅雨を丸裸にしていきます!

と言う事で改めて、今回は”梅雨明け2018関西(近畿)はいつ?基準・条件や例年の期間は?”と題し、以下の5点について調査していきますね!

  • 関西(近畿)地方の対象地域はどこ?
  • 2018年関西(近畿)の梅雨入りはいつ?
  • 2018年関西(近畿)の梅雨明けはいつ?
  • 梅雨入りや梅雨明けの基準や条件って何?
  • 過去67年のデータから見る関西(近畿)の梅雨って?

それでは本題に入っていきましょう!

関西(近畿)地方の対象地域はどこ?

さてはじめに、関西(近畿)地方ってどの地域でしょうか?
念のため気象庁が区分している、関西(近畿)地方を見てみましょう!

  • 京都府
  • 大阪府
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 兵庫県
  • 滋賀県

はい。ごく普通の関西(近畿)地方でした。

でもね私、三重県は関西なのか!?東海なのか!?永年の疑問だったんです。
その三重県が気象庁の区分では、関西ではないという事がわかわかりました!

2018年関西(近畿)地方の梅雨入りはいつ?

さてさてそれでは、肝心の関西(近畿)地方の梅雨入りは、いつなのか?

社会人の基本として先に結論から言います!
私は関西(近畿)地方の梅雨入りは6月3日~7日ごろだと予想します!

その根拠を検証するため、関西(近畿)地方の2000年以降の梅雨入りデータを見ていきましょう!

関西(近畿)の梅雨入り予想と、2000年以降の梅雨入りデータ

梅雨入り日 梅雨入り日
2000年 6月9日 2010年 6月13日
2001年 6月5日 2011年 5月22日
2002年 6月11日 2012年 6月8日
2003年 6月10日 2013年 5月27日
2004年 6月6日 2014年 6月3日
2005年 6月11日 2015年 6月3日
2006年 6月8日 2016年 6月4日
2007年 6月14日 2017年 6月20日
2008年 5月28日 平均日 6月6日
2009年 6月3日 例年 6月7日

さてさて、ここで早速気象庁が発表している関西(近畿)地方の2000年以降梅雨入りデータを、表にしてみました!!
近年では、近畿地方は九州、四国、中国地方などと同時に梅雨入りが発表されていますね。

今回はどうなるのでしょうか。
上記の表を紐解いてみると、2000年以降17年間の梅雨入りの平均は6月3日となっています。
また気象庁統計の関西(近畿)の例年梅雨入りは6月7日となっています。

という事で、関西(近畿)地方の梅雨入りは、6月3日~7日ごろになるのではないでしょうか!
西日本は梅雨入りが数日違い若しくは同じ日になる事が多いので、九州・四国・中国地方が梅雨に入るタイミングで関西も入るものと思われますね!

2018年関西(近畿)の梅雨明けはいつ?

6月3日~7日ごろが関西(近畿)地方の梅雨入りと予測した一方で、梅雨明けはいつなのでしょうか。
こちらも大胆に予測していきましょう!

まずは気象庁発表の関西(近畿)2000年以降の梅雨明けデータを見てみましょう!

2000年以降関西(近畿)地方の梅雨明けデータ

2000年以降の関西(近畿)の梅雨入りデータ
梅雨明け日 梅雨明け日
2000年 7月18日 2010年 7月17日
2001年 7月19日 2011年 7月8日
2002年 7月20日 2012年 7月16日
2003年 8月1日 2013年 7月8日
2004年 7月13日 2014年 7月20日
2005年 7月18日 2015年 7月24日
2006年 7月27日 2016年 7月18日
2007年 7月24日 2017年 7月13日
2008年 7月12日 平均日 7月18日
2009年 8月3日 例年 7月13日

関西(近畿)の2000年以降の梅雨明けデータを表にまとめてみました!
こうして見てみると、7月20日前後が多いイメージが見受けられますね。

2000年以降17年間の関西(近畿)梅雨明け平均値を算出したところ、7月18日となりました。
また気象庁の統計によると、関西(近畿)地方の例年梅雨明けを7月13日としています。

という事は、関西(近畿)地方の梅雨明けは7月13日~18日ごろになるのではないでしょうか!

梅雨明けに関しても、九州・四国・中国・近畿は同時になる事が多いですね!
このことから、関西(近畿)地方の明けを知るなら、それらの地方の天気予報をチェックするのもいいかもしれませんね。

梅雨入りや梅雨明けの基準や条件ってなに?

さてここで気になるのは、梅雨入りや梅雨明けの基準ってなんなのか?という事ですね!

こちらも結論から先に申しますと、絶対的な基準はないものの、暫定的な基準はあります。

というのも、梅雨の気象予測はその性質からすごく難しいんですね。

過去気象庁が梅雨明けと発表したのに、雨が降ってクレームが入ったことがあります。
このことから、気象庁は梅雨明けや梅雨入りの発表をしなくなりましたが、視聴者にやはり発表してほしいといわれ現在まで発表しているそうです。

では、暫定的な基準とはどんなものなのでしょうか。
梅雨入りの基準は以下のようになっています。

  • 晴天が2日以上続いた後、梅雨前線の影響で前日と本日が雨で、さらにその後1週間の天気予報が5日以上雨または曇りの天気の場合

つまり、晴れが続いていたと思ったら、いきなり雨が降ってその後も曇天や雨が多いなーーっていう天気図の場合が梅雨入りと言う訳ですね!

一方の梅雨明け基準も見てきましょう。

  • 雨が2日以上続いた後、梅雨前線が北上し前日と本日が晴れで、さらにその後1週間の天気予報が5日以上晴れの天気の場合

つまり、雨が続いていたと思ったら、いきなり晴れてきて、梅雨前線も北上していったので、梅雨明けたかも!ってなった場合の事です!

いずれにしても、なんとなく決めているようですね。
その結果、過去67年間のデータの中でも歯抜けになっている年もあります。

梅雨の気象予報がどれだけ難しいかという事ですね。

過去67年のデータから見る関西(近畿)の梅雨

それでは、ここからはお待ちかねの私のエクセル技術を用い関西(近畿)地方の梅雨を丸裸にしていきます。

梅雨入りの過去最速・最遅は?


早速気象庁発表の関西(近畿)地方の過去67年間のデータをグラフにしてみました!
縦軸に日付を取り、横軸に年を持ってきています。

わかりやすいように、平均線も持ってきています!

この情報を元に、関西(近畿)地方の最速と最遅をまとめてみました!

関西(近畿)過去67年間の梅雨入りデータ
最速 1956年5月22日
最遅 1958年6月25日
最遅-最速 34日

こうしてみてみると、最速と最遅で意外と差がありませんね。
中国地方は最速の梅雨入りと最遅の梅雨入りで47日も差がありましたからね!
関西(近畿)地方は34日と比較的安定していますね!

グラフを見てみると、平均線が2012年ぐらいから一気に上昇しているのがわかります。

しかしこれは、去年の梅雨入りの遅れが影響していると思います。

去年の梅雨入りが極端に遅かったので、仮にこの要素を抜いて考えてみましょう!

そうすると、近年の関西(近畿)地方の梅雨入りの傾向は、割と横ばいかなーーという事ができると思います!

梅雨明けの過去最速・最遅は?

それでは、関西(近畿)地方の梅雨明け過去67年間のデータはどうなっているのでしょうか!
こちらもグラフにしてまとめて見ました!


こちらのグラフでは、1993年あたりが歯抜けになっていますが、これは気象庁にデータがなかったという事ですね。

早速、関西(近畿)地方の梅雨明けの最速と最遅を見ていきましょう!

関西(近畿)過去67年間の梅雨明けデータ
最速 1978年7月3日
最遅 2009年8月3日
最遅-最速 31日

こちらも、梅雨入りと同様そこまで大きな差がありませんね!
グラフの平均線を見てみると、1990年代を境に右肩下がりになっています。

近年の関西(近畿)地方の梅雨明けの特徴は、割と早まっているのかもしれませんね!
それに、過去3年間の梅雨明け日は連続して早くなっています。

このことからも、今年も梅雨明けも早くなるのでは?と期待されますね!

降水量平年比はどう?


この降水量のグラフでは、関西(近畿)地方の降水量が例年に比べ、多かったのか少なかったのかがわかるようになっています。
例年の平均値を100としたときに、100以上だと例年よりも多く、100未満だと例年より少ないと言えます。

平均値を見てみると、最近はずっと横ばいですね。
単年で考えると、降水量の多い少ないがあるが、5年などのスパンで見ると平均値に落ち着くといったところでしょうか。

つまり、去年沢山降ったから今年は少ない。というような降り方になっているという事ですね。

そのような視点で見てみると、2000年ごろからは以下のような傾向が見て取れます。

  • 2年連続で降水量が少ない年が続いたら、その翌年は降水量が増える。

となると、去年とおととしは降水量が少なくなっているので今年は多いかもしれませんね。

まとめ

“梅雨明け2018関西(近畿)はいつ?基準・条件や例年の期間は?”について調査してきましたが、どうでしたでしょうか!

この記事を簡単にまとめてみましょう!

  • 関西(近畿)地方の対象地域はどこ?
    ⇒大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
  • 2018年関西(近畿)の梅雨入りはいつ?
    ⇒6月3日~7日ごろ
  • 2018年関西(近畿)の梅雨明けはいつ?
    ⇒7月13日~18日
  • 梅雨入りや梅雨明けの基準や条件って何?
    ⇒梅雨入りは、梅雨前線の影響で5日間の天気の崩れがあった時。
    ⇒梅雨明けは、梅雨前線が通り過ぎたとみられ、5日間の天気が良かった場合。
  • 過去67年のデータから見る関西(近畿)の梅雨って?
    ⇒近年では、梅雨明けが早まっている傾向がある。
    ⇒過去2年間降水量が少なかったら、今年多いというようなサイクルになっている。

以上ごく普通の会社員でした!

  • 記事を最後までお読みいただきありがとうございました。
    以下の記事では、日本各地の梅雨明け予想や、梅雨を過ごしやすくする工夫等、梅雨時期に見てほしい記事を特集しています!

    よろしければ、ご一緒にご覧ください。
    ※画像をクリックしても記事に飛ぶことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です