以前「入学祝いのお返しは必要か否か」について、20代~50代の男女120名にアンケートを取りました。
その内容を以下の記事でまとめたのですが。
120名分の回答があるのに、抜粋だけで終わらせて他の意見は全て没はさすがにもったいない!!
という事で今回30代の意見を全部公開することにしました!
120名の内53名が30代と約半数を占める形になりました!
よくよく考えてみたらそうですよね!
大体20代で子供を出産したとしたら、その子供が小学校に入学するのはお母さんが30代になってからですからね!
ちなみに、40代の意見も39件と比較的多い結果になっています!
それでは本題です!
30代男女は入学祝いのお返しについてどのように考えているのか調べてまとめました!
【お返しをしない。】派の意見
両親、兄弟、親戚の間で、入学祝いについてはお返しはなしと取り決めているからです。取り決めていることで、罪悪感なく、いただくときはいただく、渡すときには渡すだけになっているので、とてもいいです。お返しなどに悩む時間も、お金もかからないですしね。
入学祝いの場合は、これまで頂いたりあげる立場にもなりましたが、誰からもお返しは貰ったことがないのでお返しをしない事が一般的なのかと思っていてお返しはしていないです。
そもそも出産祝と違って、入学祝はお返しをしないものだと思っていたからです。熨斗を使用する際も内祝ではないと思うし、何を使えば良いのか分からないからです。
入学祝のお返しはしませんが、何かしらのお祝い事やお土産などで頂いた方に贈りたいと思っています。子どものことを覚えていてくださった気持ちがうれしいですね。
入学祝いをいただいた人のお子さんに、以前入学祝いを渡しましたが、特にお返しをいただかなかったので、そういうものだと思いお返しをしませんでした。
入学祝などは、祖父母から貰うことが多いので特にお返しは要らないと言われるからです。その分お誕生日プレゼントを少し豪華にして渡します。
入学祝いをくれる人はおそらく祖父母、叔父叔母、ぐらいの近しい親族からしか頂かないと思うので、ありがたく頂き、こどもの貯金にするため。
自分の親も、私の入学祝いのお返しをしていなかったので、しなくても良いものだと思っていました。ただし、金額によるとは思います。
両家の親からのみ入学祝いを貰うので、表向きは孫へのお祝いという事でお返しは不要と言われているからです。
もらったものが金額が安いものが多くて、半額で返すと安すぎになってしまい、あげるのをためらってしまうため
結婚や出産はお返しをしますが、入学祝いは基本お返しをしなくてもよいと調べたら書いてあったのでしません。
我が家の場合、お祝いを頂く相手が私と妻の両親、たまに妻の祖母からだけです。
金額もそこまで大きくないのでお返しはしません。
入学祝いのお返しはしていません。というのも入学というのは、何度もありお互いお返ししないことで、納得するからです。
【お返しをする。】返す金額は貰った金額よりと「一緒くらい」派の意見
お友達からお祝いを頂いた時はお返しをします。
同じお子さんを持つママさん達ばかりなので、お子さんが好きそうな物をプレゼントとしてお返しします。今後の関係を良好にするためにもお返しは必要かなと思います。
お返しに関しては間柄にもよりますが、基本的に親戚関係の場合が多いですので、先のお付き合いも考えた上で同額程度のお返しはするように心がけております。
もらったものはお返しするのが礼儀だと思っています。しないという選択肢はないと思いますし、そこで付き合いが終わってしまうような感じがします。
お祝いを頂いたら、半額以上お祝い満額未満でお返しをしていく風習の中で育ったので、わたし自身もそうしようと考えている為。
感謝の気持ちとして、入学式の写真をお礼を渡しました。写真だけだと物足りないので、子供も大人も喜ぶお菓子をお礼に選びました。
頂いたものに対してお返しするのは、当然の礼儀だから。それにきちんと返しておかないと後々トラブルになるかもしれないですし。
何かしらの祝い事をしてくれる人というのは、これからも何かしらのかかわりのある人であることが大抵なので、こっちはあげたのに何も返してこないじゃないかと思われて、あとあと関係性がこじれることが嫌なので。
【お返しをする。】返す金額は貰った金額よりも「少なめ」
入学祝でもその他のお祝いでも、お返しをする場合は、だいたい半額程度のものを返すようにしています。お返しを多めに返すのは失礼にあたると、母に教えられたからです。
ただ、お祝いをいただいた相手にお祝いを渡す時はいただいたものと同額程度のものをお祝いとして渡します。
友人の子供に入学祝い(名入れ文具)を送った際に、心ばかり(お菓子)のお返しを頂いたので、自分の子供が入学した際は同じようにしようと決めていたからです。貰った分よりも少額の物のお返しの方が相手も気を使わなくて良いと思います。
お祝いを頂いた相手が、実親、義親でない場合はお返しをします。気遣いに対する「お礼」をすることが当たり前だと思うから。入学祝いだけでなく、何かしら「お祝い」を頂いた際には必ず頂いた金額の半分はお礼の品としてお返ししています。
お祝いをいただいた以上、お返しをお渡しするのがマナーかと思います。金額に関してはやはり、頂いた金額以上のものをお渡ししてしまっては気を使わせてしまうのではないでしょうか?半返しほどが妥当かと思います。
頂きっぱなしが性に合わないので、お返しはします。
またそれが礼儀と考えています。ですが、頂いた金額より多めにお返しすると
相手方に気を使わせてしまいそうなので、頂いたものより少額のお返しをする予定です。
私の家では、入学のお祝いをいただいたら、半額くらいのお返しをしています。
もらった方のご家族へも入学祝いを
贈るようにしています。お互い様だし、子供たちにもこういう習慣をきちんと覚えて欲しいからです。
お返しを何もしないのでは良くないと思うし、かと言ってあまり高額なお返しをしてしまってもお祝いを頂いた意味が無いので、半返しまではいかないがお返しをしておくと、その後の付き合いもお互い円滑な気がするから。
お返しをするのが当たり前だと思っていました。
金額は、もらった額の半分程度です。
夫婦とも同じ考えで、返さないという発想がなかったです。
逆にお祝いを渡した時もお返しがきます。
お返しは、『半返し』にすると良いと言われてきたので、貰った金額の半額くらいの商品券かギフトを選びます。日頃からお世話になっている方からのお祝いには、お返しをするのが礼儀だと思います。
いただいたことの感謝は形にしてお返しするべきだと思っています。自分もそうされたらうれしいので。人によっては、モノではなく、食事にお誘いして代金はこちら持ちにするというのもあります。
お祝いを頂いたら、必ず内祝いとしてお返しをしています。頂くときに「お返しはいいからね」と言われても心遣い程度はお返ししたいので、三分の一くらいの金額のものを返すようにしています。
出産や結婚にお祝い返しがあるように、入学祝いも同様にお返しをするのが当たり前だと思っていた。
お返しの品がほんの気持ち程度でも、お返しがないよりも感謝の気持ちが伝わると思う。
お祝いを貰ったら内祝いとして、お返しはするのが当たり前だと思っていましたので。実際私もあげたとき、お返しを頂きました。その際は、金額の三分の一くらいのお菓子が多かったです。
最近入学祝いをいただく機会は減っていると思います。お金より、文房具や目覚まし時計、本など子供が使う物をもらうことが多いので、ちょっとしたお菓子などでお返しします。
入学祝をくれるのは子供の祖父や祖母などの身内です。近くに住んでいないし、ひんぱんに連絡をするわけでもないので、お返しをすることでコミュニケーションをとっています。
身内から頂いたお祝いのお返しは食事会に招待という形で返します(金銭物品は嫌がられるから)
親戚身内以外は頂いた金額の1/3を目安にお菓子とか消え物で返します。
お祝いをいただいた以上、何らかのお返しをするのが常識だと思うので、半額分程度のお返しはします。地元の銘菓や、相手の好みがわからない場合は商品券などで返します。
一応、礼儀としてはお返しをしておきたいという気持ちがありますね。とはいえ大げさなものでなくていいと思うので、おいしいお菓子の詰め合わせとかを選んでいます。
お互い様なので、頂いた金額の3分の1程度に値するカタログギフト等をお返ししている。お返ししないと親族間で陰口を叩かれるし、嫁としての立場が悪くなるから。
正直、お祝いはもらいたくないのだが、もらってしまったときには、少なめに返すことで、お祝いを喜んでいないというのを少しでも感じ取ってほしいため。
貰ったら返さないと、何となく気持ちが悪い感じがしてしまって、値段が高いものでなくてもちょっとしたお菓子や気軽な物を返すすようにしています。
親戚や会社の方の場合は、もらった金額の半分で半返ししています。友達の場合は、お互い様もありお互いにお返しはしないということにしています。
気は心だし、入学や成長を祝ってくれている気持ちがうれしいので、いただいた金額の半分ほどを目安においしいお菓子でも持ってご挨拶に行きます。
頂いたらお返しをするのは当たり前の事だと思う。ただ同じ金額や多めのものをお返しするのは、相手に失礼だと思うから少なめが良いと思う。
入学祝いに一人5000円くらいをいただきました。本人へのお祝い金だと思うため、親からは1000円程度のお菓子をお返ししました。
主に兄弟夫婦、親戚からいただいたお祝いのお返しについての回答となりますが、貰った額の半分くらいを返す風習があるからです。
お祝いをもらったら、お返しをするのが礼儀だと思うから。ただ金額は頂いた金額の半分かそれより少ない金額でお返しします。
親兄弟であればしませんが、その他の方からいただいた場合は礼儀としていただいた金額の少し少ない金額ぐらいを返します。
祖父母にはお返しはしません。そのほかの身内、友人、知人には半分返します。5000円貰ったら3000円返します。
結婚、出産でもいただきものがあった時は返すのがマナーと聞いているので。くれた相手の方にも喜んでもらいたいです。
基本的にはお返し物はすべて半返しをします。お返しは今後の人のつながりを意味すると思います。
今後もいただいた人たちとのかかわりを大事にするのであればきちんとお返しをした方がいいです。
頂いたマナーとしてお返しは必ずしますが、大それた形ではしません。頂いた金額より少額のものをお返しし、相手に気をつかわせないようにします。
入学祝のお祝いは大体半返しにしています。
それが常識かなと思っていますが、私の周りがみんなそうしているから合わせています。
まとめ
30代様々な方の意見を見ていると、貰った後の良好な付き合いをしたいためにお返しをするという意見が多いみたいですね!
金額も貰った額よりも多く返すと相手に逆に気を遣わせる事になるので、半返し若しくはお菓子などの「気持ち程度」が多いみたいです。
また返さないという方の意見としては、親族だからという意見もありますし、
その場では返さないだけで後で入学祝を渡すことをお返しとしている方もいるみたいです。
長い目で見たときに最終的にイーブンという考え方なのですね。
いずれにしても、貰いっぱなしという意見はないみたいです。
やっぱりお祝いをもらったらしっかりと返す方が気持ちいいですからね!
30代の入学祝いのお返しに関する意見。
どうでしたでしょうか?参考になりましたか?
以下の記事で20代の意見全部を公開しています!
以下の記事で20代~50代の意見抜粋まとめを公開しております!