入学祝いのお返しする?それとも不要?120人に聞いてみた!

今年も入学シーズンという事で、入学祝いをもらう家庭も多いのではないでしょうか?
また、入学祝を上げる家庭もあるのではないでしょうか?

そんな時、
お返しはあるのが一般的なのか!
お返しはないのが一般的なのか!

気になってる人も多いと思います。

始めて貰う人は尚のこと悩みますよね!お金の事だから人に聞けないし。。。

ってことで今回はそんな聞きにくいお金の話を調査しました!

題して「あなたは入学祝いを返す?返さない?」

調査内容はもちろん、入学祝を返すのか返さないのかという点に加え、返す場合はもらった金額に対して多いのか、一緒くらいなのか、少ないのかまで調査をしました!

調査対象は20代~60代の男女120名です!
が、回答をすべて載せてしまうと、文字的に読むのがしんどくなってしまう。。

ってことでこの記事では回答を抜粋して載せております!

別の記事で調査に協力いただいた120名全ての意見を、年代別にまとめておりますのでそちらも一緒にご覧ください!

【お返しをしない。】派の意見

【20代女性】
もらったのが身内からだったので、入学祝いのお返しはしていません。ですが、他人からもらった時はします。
【30代女性】
入学祝いの場合は、これまで頂いたりあげる立場にもなりましたが、誰からもお返しは貰ったことがないのでお返しをしない事が一般的なのかと思っていてお返しはしていないです。
【30代女性】
そもそも出産祝と違って、入学祝はお返しをしないものだと思っていたからです。熨斗を使用する際も内祝ではないと思うし、何を使えば良いのか分からないからです。
【40代女性】
入学祝をいただいた時にお返しはしません。理由は2つあります。ひとつは、これまでによその子に入学祝いを渡したときお返しをいただいたことがないからです。ふたつめは地域によると思いますが、ネットで調べても入学祝はお返しは必要ないという記事がわりと多いからです。お返ししないかわりに、入学した子供本人にお礼の言葉をしっかりと言わせています。
【40代女性】
海外に住んでいる為、入学式お祝いお返しと言うよりは、日本への一時帰国の際に、こちらかたお土産を持って行きます。でも、頂いた額の3分の1程度でしょうか。お祝いを下さる方は、みなさま、お返しはいらないからね、と言って下さるのでお言葉に甘えています。
【50代女性】
お互い様で、親戚たちの子供たちに先にお祝い金をあげていて、わたしの子供が入学祝いの時にお金をくれるというだけで わたしの親戚ではそういう付き合いをしています。なので、お祝いのお返しはしたことないですし、頂いたこともありません。そういう付き合いでもごたごたもないですし、それが当たり前になっています。入学祝い金は、大学生まで一万円です。
【60代以上女性】
お返しはしません。入学祝や卒業祝いはお互い様、持ち回りという意味合いが強く、お返しをしないという不文律のようなものが、私が住んでいる地域にはあります。
【60代以上女性】
友人のお孫さんなら3000円くらいのプレゼントしかしないので、お返しはなしでと言って渡しています。お互い了解済みなのでお返しはしません。

【お返しをする。】派の意見

【30代男性】
何かしらの祝い事をしてくれる人というのは、これからも何かしらのかかわりのある人であることが大抵なので、こっちはあげたのに何も返してこないじゃないかと思われて、あとあと関係性がこじれることが嫌なので。
【20代女性】
テレビなどでお返しをしなかったら、後から叔母さんにねちねち言われたことがあるなどと見たことがあるので、面倒ごとにならないようにお返しはするようにしている。
【30代女性】
お友達からお祝いを頂いた時はお返しをします。
同じお子さんを持つママさん達ばかりなので、お子さんが好きそうな物をプレゼントとしてお返しします。今後の関係を良好にするためにもお返しは必要かなと思います。
【50代男性】
私は御礼の意味を考えて、お返しをするかしないかを選択します。入学祝いということ進級祝いと違いますが義務教育では最低2回、現在の時勢ではさらに2回が半ば常識と化しています。あくまでも御礼の御礼ということと中身の金額から考えて、半分程度のお返しということになります。これも社会的儀礼ですのでこのくらいが常識だと思います。
【30代女性】
友人の子供に入学祝い(名入れ文具)を送った際に、心ばかり(お菓子)のお返しを頂いたので、自分の子供が入学した際は同じようにしようと決めていたからです。貰った分よりも少額の物のお返しの方が相手も気を使わなくて良いと思います。
【40代女性】
場合によりますが、基本はいただいた金額の半分程度の品物をお返しします。
ただし、相手の方に近いうちに入学予定の子供さんがいらっしゃる場合には、その子供さんの入学時にお祝いを渡すことでお返しとさせてもらいます。その旨は相手の方にも伝えます。
また、3000円までの少額のお祝いにはありがとうの気持ちのみ伝えてお返しの品物は渡しません。相手の方に気を使わせるような気がするので。
あと、子供の祖父母(自分たちの両親)からのお祝いには、ありがとうのみ伝えてお返しの品物は渡しません。

お返しの金額はもらった金額と「一緒くらい」派の意見

【30代男性】
何かしらの祝い事をしてくれる人というのは、これからも何かしらのかかわりのある人であることが大抵なので、こっちはあげたのに何も返してこないじゃないかと思われて、あとあと関係性がこじれることが嫌なので。
【40代男性】
何か頂き物があった場合に、何もお返しをしないというのは明らかに礼儀にかけ失礼ですし、人間としてどうかしていると思う。
【20代女性】
テレビなどでお返しをしなかったら、後から叔母さんにねちねち言われたことがあるなどと見たことがあるので、面倒ごとにならないようにお返しはするようにしている。
【30代女性】
お友達からお祝いを頂いた時はお返しをします。
同じお子さんを持つママさん達ばかりなので、お子さんが好きそうな物をプレゼントとしてお返しします。今後の関係を良好にするためにもお返しは必要かなと思います。
【30代女性】
お返しに関しては間柄にもよりますが、基本的に親戚関係の場合が多いですので、先のお付き合いも考えた上で同額程度のお返しはするように心がけております。
【40代女性】
入学祝のお返しは、頂いた方の状況に応じてした方が良いと思っています。お子さんのいらっしゃらない、もしくは、すでに子供さんが成人された方からでしたら、お返しをします。でも、2、3年以内に入学をされるお子さんがいらっしゃる時は、入学祝いのお返しはすぐにはせず、その方のお子さんの時にお祝いをします。
【50代女性】
お返しを当然の常識と考えている人は案外たくさんいると思う。もらった方は、使用してしまったりして簡単に忘れがちだが相手はあげたことを記憶している、と考えている。そのため、すぐにはお返しできなくても何年か後にはなんらかの形でお返しすることにしている。

お返しの金額はもらった金額と「少なめ」派の意見

【20代男性】
お返しする側で入れましたが、もらった人によっては返していません。親戚などからいただいた場合はお礼のみとさせていただきました。その他の人には半分くらいの値段のものを渡しました。理由は感謝を形に表しておきたかったからです。
【30代男性】
基本的にはお返し物はすべて半返しをします。お返しは今後の人のつながりを意味すると思います。
今後もいただいた人たちとのかかわりを大事にするのであればきちんとお返しをした方がいいです。
【50代男性】
私は御礼の意味を考えて、お返しをするかしないかを選択します。入学祝いということ進級祝いと違いますが義務教育では最低2回、現在の時勢ではさらに2回が半ば常識と化しています。あsくまでも御礼の御礼ということと中身の金額から考えて、半分程度のお返しということになります。これも社会的儀礼ですのでこのくらいが常識だと思います。
【20代女性】
頂いた人本人には当然お礼は伝えますが、入学祝いのお返しとなると、ありがたく頂戴し、金銭でのお返しはしません。お菓子などを渡したり、仕事を手伝ったり、その方のお子さんが入学された際に入学祝いを渡したりなど、違う形でお返しします。
お返し内容は相手によるところが大きいです。
【20代女性】
現在未就学児のこどもが2人います。出産祝いのお返しの時もそうだったのですが、「何もいらないから〜」は絶対に嘘だと思っています。
あとでこっそり誰かに愚痴を言われるよりは無難なものをお返しして自分の負い目を消したいので、私ならきっちりおかえしをします。
【30代女性】
入学祝でもその他のお祝いでも、お返しをする場合は、だいたい半額程度のものを返すようにしています。お返しを多めに返すのは失礼にあたると、母に教えられたからです。
ただ、お祝いをいただいた相手にお祝いを渡す時はいただいたものと同額程度のものをお祝いとして渡します。
【30代女性】
友人の子供に入学祝い(名入れ文具)を送った際に、心ばかり(お菓子)のお返しを頂いたので、自分の子供が入学した際は同じようにしようと決めていたからです。貰った分よりも少額の物のお返しの方が相手も気を使わなくて良いと思います。
【40代女性】
場合によりますが、基本はいただいた金額の半分程度の品物をお返しします。
ただし、相手の方に近いうちに入学予定の子供さんがいらっしゃる場合には、その子供さんの入学時にお祝いを渡すことでお返しとさせてもらいます。その旨は相手の方にも伝えます。
また、3000円までの少額のお祝いにはありがとうの気持ちのみ伝えてお返しの品物は渡しません。相手の方に気を使わせるような気がするので。
あと、子供の祖父母(自分たちの両親)からのお祝いには、ありがとうのみ伝えてお返しの品物は渡しません。
【40代女性】
基本的にお返しはします。人によっては、お返しを貰うのが当たり前と思っている事ががあります。以前出産などでバタバタしていた時に、主人の実家へのお返しが遅れたら、姑はあからさまに不機嫌でした。お返しを受け取るときも「そんな気遣いはいらないよ。」の一言もありません。険悪になるのは嫌なので、貰った額の1/4くらいのお返しをします。
【50代女性】
お返しをしています。
やはり、お祝いを頂いた以上お礼の意味も込めてお返しをするようにしています。
お返しは相手が気を使うことがない程度に大体お菓子などを送っています。

まとめ

ここでは双方の意見を比較しやすいように同じような数になるように調整しました。
しかし120名の調査をした結果は以下の通りでした。

・【入学祝いを返さない。】:120名中32名
・【入学祝いを返さない。】:120名中88名

また、貰った金額に対する多い少ないは以下のような結果になりました。

・【貰った金額よりも多い額を返す。】:88名中0名
・【貰った金額よりと同等の額を返す。】:88名中17名
・【貰った金額よりも少ない額を返す。】:88名中71名

結果を見ると返さない方が少数派ということがわかります。
また、返すと回答した方でも多く返すのは0名という事でした。

女性の意見で多く返すのはマナー違反とありましたが、確かにお祝いをお渡しして多く帰ってきたら戸惑いますからね.

どうでしたでしょうか!
結構面白いデータが取れたので、私としては大満足です!

以下の記事で20代の意見は全て公開しております!