2018ゴールデンウィーク東京穴場情報なんて幻想?後悔する穴場スポット5選!

今回は【2018GW関東】東京の穴場情報なんて幻想だらけ!後悔する穴場スポット7選について調べました!
2018GWで調べたら出てくる出てくる、「穴場スポット」ってキーワード。

本当に穴場なのか!?ん!?
って思ったので去年の混雑状況などを見ながら徹底的に調査しました。

ネットにあふれている穴場情報に振り回されて、行った先で大混雑!なんて最悪ですからね。
そんな後悔をしないようにしっかりと情報は前もって調べていきましょう!

ほら孫子の有名な言葉で「勝敗は、戦いの前に決する」って言葉あるじゃないですか。
2018GWで混雑を避けれるか避けれないのかは、事前の情報の量で左右されますからね!

三鷹の森ジブリ美術館・井の頭公園

ありえん!何を思って穴場と書いたのか謎!!
今から予約チケットが取れるとでも!?

もし、万が一当日券が取れたとしても待っているのは地獄です。
周りは人、人、人。そんな中でゆっくりまわr、、、まわれません!!

若洲海浜公園

ここは普通の土日でも人が多いです。特に昼。
入り口が東京ゲートブリッジの側道になっています。

おそらくこの公園にいくと言う事は車若しくはバスで行くと思うのですが、その側道で渋滞になります。
たまに本線にまで渋滞が伸びてきています。

それに若洲海浜公園は地元でも割りと名の知れた釣りのスポット。
海沿いをゆっくり散歩!って思っても待っているのは釣り人に次ぐ釣り人です。

等々力渓谷

等々力渓谷は都内でマイナスイオンが浴びれるスポットして有名です。通常の日は!
ゴールデンウィークともなると、人が多すぎてマイナスイオンどころの騒ぎじゃなくなります。

多摩動物公園

都内から離れてるから空いてる!って考え!

そんなことないですよ!多摩動物公園はゴールデンウィークに無料開放日があるため混雑します!
やはり、東京の多摩地方に住んでる人は動物園といえば多摩動物公園なので、それも混雑する要因です。

浅草・浅草寺

浅草が穴場なわけ!超超超有名な都内屈指のお寺じゃないですか!!
浅草界隈は間違いなく混みます。混みまくります。

まとめ

【2018GW関東】東京の穴場情報なんて幻想だらけ!後悔する穴場スポット6選について調べてきましたがどうでしたでしょうか。
正直何を基準に穴場認定しているのか不明なスポットもあります。

私自身東京に来て初めてのGWはこの「穴場」情報に踊らされました。
行くとこ行くとこ大混雑。何をするにもずっと並ぶ。そんな思い出があります。

じゃあ東京には穴場が無いのか!?って話になるのですが、そんなことはありません。
ゴールデンウィークの東京の混雑は混んでいる部分と混んでいない部分で二極化します。

休日に混雑する行楽地・観光地・商業施設は間違いなく混雑しますし、その反対にビジネス街(丸の内や赤坂・霞ヶ関等の地域)やビジネス関連施設が多い地域は空きます。
また時間帯によっても混雑に特徴が出ます。

ゴールデンウィークの東京は海外や地方に旅行する人が多い一方で、海外や地方から東京に観光にくる人も見込まれます。
そういった中で比較的空いている時間となると早朝や夜中の時間帯ということになります。

観光する人は知らない街で早朝や夜中に出歩かないですからね。

「穴場」情報はネットに出た時点で穴場ではなくなります。
ネットでその「穴場」情報を見た人が押し寄せるからですね。

なので穴場はあなたが見つけないといけません。
上記の特徴を参考に探してみてはいかがでしょうか。