今回20代~60代の男女120名に「あなたは入学祝のお返しをしますか?それともしませんか?」と題してアンケートを取りました。
その結果、50代以上の回答数が120名中15名という結果になりました。大体12%くらいですね!
「40代の意見」の記事の中で書いたのですが、回答者の年齢によって自然とこどもの年齢が限定されてきますよね!
例えば20代・30代の場合は小学生、40代は中学生・高校生、50代以上は大学生といった感じです。
もちろん出産した年齢によって多少の誤差はあるかと思いますが、おおむね以上のような感じかと思います。
【お返しをしない。】派の意見
【50代女性】
お互い様で、親戚たちの子供たちに先にお祝い金をあげていて、わたしの子供が入学祝いの時にお金をくれるというだけで わたしの親戚ではそういう付き合いをしています。なので、お祝いのお返しはしたことないですし、頂いたこともありません。そういう付き合いでもごたごたもないですし、それが当たり前になっています。入学祝い金は、大学生まで一万円です。
お互い様で、親戚たちの子供たちに先にお祝い金をあげていて、わたしの子供が入学祝いの時にお金をくれるというだけで わたしの親戚ではそういう付き合いをしています。なので、お祝いのお返しはしたことないですし、頂いたこともありません。そういう付き合いでもごたごたもないですし、それが当たり前になっています。入学祝い金は、大学生まで一万円です。
【50代女性】
お返しというより、親や本人から電話や手紙でお礼を言います。
いただいた方にお子さんがいらっしゃる場合は、お祝いをおくるようにします。
お返しというより、親や本人から電話や手紙でお礼を言います。
いただいた方にお子さんがいらっしゃる場合は、お祝いをおくるようにします。
【50代女性】
入学祝いは夫と私の親からもらっただけで、友人知人からはもらっていないので、わざわざお返しはしていません。
入学祝いは夫と私の親からもらっただけで、友人知人からはもらっていないので、わざわざお返しはしていません。
【60代以上女性】
お返しはしません。入学祝や卒業祝いはお互い様、持ち回りという意味合いが強く、お返しをしないという不文律のようなものが、私が住んでいる地域にはあります。
お返しはしません。入学祝や卒業祝いはお互い様、持ち回りという意味合いが強く、お返しをしないという不文律のようなものが、私が住んでいる地域にはあります。
【60代以上女性】
友人のお孫さんなら3000円くらいのプレゼントしかしないので、お返しはなしでと言って渡しています。お互い了解済みなのでお返しはしません。
友人のお孫さんなら3000円くらいのプレゼントしかしないので、お返しはなしでと言って渡しています。お互い了解済みなのでお返しはしません。
【お返しをする。金額はもらった額と同等くらい】派の意見
【50代女性】
お返しを当然の常識と考えている人は案外たくさんいると思う。もらった方は、使用してしまったりして簡単に忘れがちだが相手はあげたことを記憶している、と考えている。そのため、すぐにはお返しできなくても何年か後にはなんらかの形でお返しすることにしている。
お返しを当然の常識と考えている人は案外たくさんいると思う。もらった方は、使用してしまったりして簡単に忘れがちだが相手はあげたことを記憶している、と考えている。そのため、すぐにはお返しできなくても何年か後にはなんらかの形でお返しすることにしている。
【50代女性】
もらった相手との関係性によりますが、祖父母は返しません。ほかの知り合いや親せきは、同じようなお祝い事のときに、同程度のお返しをします。
もらった相手との関係性によりますが、祖父母は返しません。ほかの知り合いや親せきは、同じようなお祝い事のときに、同程度のお返しをします。
【お返しをする。金額はもらった額よりも少な目】派の意見
【50代女性】
お返しをしています。やはり、お祝いを頂いた以上お礼の意味も込めてお返しをするようにしています。
お返しは相手が気を使うことがない程度に大体お菓子などを送っています。
お返しをしています。やはり、お祝いを頂いた以上お礼の意味も込めてお返しをするようにしています。
お返しは相手が気を使うことがない程度に大体お菓子などを送っています。
【50代女性】
地方色(東海)もありますが、大体頂いた額の半分を冠婚葬祭に関してはお返ししているので、入学祝も両祖父母以外の方に頂いた場合はすべてそのようにしています。
地方色(東海)もありますが、大体頂いた額の半分を冠婚葬祭に関してはお返ししているので、入学祝も両祖父母以外の方に頂いた場合はすべてそのようにしています。
【50代女性】
昔から入学祝いにかかわらず、冠婚葬祭で頂いたときには、祝い事では頂いた金額の6割、不祝儀には5割程度のお返しをしています。習わしのようなものです。
昔から入学祝いにかかわらず、冠婚葬祭で頂いたときには、祝い事では頂いた金額の6割、不祝儀には5割程度のお返しをしています。習わしのようなものです。
【50代女性】
お返しは血のつながる、両親独身の姉妹兄弟以外は返します。理由は内祝いとして、祝ってくれた方に有難う御座います。気持ちではないでしょうか?
お返しは血のつながる、両親独身の姉妹兄弟以外は返します。理由は内祝いとして、祝ってくれた方に有難う御座います。気持ちではないでしょうか?
【50代女性】
お返しするのが当たり前と思っているので、今までも当然お返ししてきました。私の住むところでは貰った金額の半分返しというのが一般的です。
お返しするのが当たり前と思っているので、今までも当然お返ししてきました。私の住むところでは貰った金額の半分返しというのが一般的です。
【50代男性】
私は御礼の意味を考えて、お返しをするかしないかを選択します。入学祝いということ進級祝いと違いますが義務教育では最低2回、現在の時勢ではさらに2回が半ば常識と化しています。あくまでも御礼の御礼ということと中身の金額から考えて、半分程度のお返しということになります。これも社会的儀礼ですのでこのくらいが常識だと思います。
私は御礼の意味を考えて、お返しをするかしないかを選択します。入学祝いということ進級祝いと違いますが義務教育では最低2回、現在の時勢ではさらに2回が半ば常識と化しています。あくまでも御礼の御礼ということと中身の金額から考えて、半分程度のお返しということになります。これも社会的儀礼ですのでこのくらいが常識だと思います。
【50代男性】
冠婚葬祭の礼儀(マナー)として、もらった金額の半額を祝い返しする風習があるので
少なめな金額のお返しをします。
冠婚葬祭の礼儀(マナー)として、もらった金額の半額を祝い返しする風習があるので
少なめな金額のお返しをします。
【50代男性】
貰った金額の半額程度は返しています。もらいっぱなしもお祝いをくれた方に失礼なので気持ちを伝えるために返しています
貰った金額の半額程度は返しています。もらいっぱなしもお祝いをくれた方に失礼なので気持ちを伝えるために返しています
さいごに
50代以上になると、一気に「お返しをしない。」という回答が増えたように思います。
もちろん回答の母数が少ないという事はございますが、それでも年齢によってお返しの考え方が違うのだなぁーと思いました。
50代以上で「お返しをしない。」と回答した方に多かったのは「持ち回りという意味合いが多いので、直接その場で返さない」といった意見が多かったように思います。
確かに入学祝いをくれた方にもお子様がいたら、そちらに入学祝い渡しておあいこって考え方もありますね。
また、お返しをすると回答した方も「半返し」といった回答が多く、同等以上のお返しをする方は少なかったように思います。
もしあなたも入学祝のお返しについて悩んでいたら、この記事や以下の記事を参考にしていただければと思います。